top of page
煎茶の淹れ方
じつは簡単!
𠮷田茶園流、おいしいお茶の淹れ方
紅茶の淹れ方
サイトトップへ
煎茶の淹れ方
(ひ)沸かしたお湯を冷ます。
沸騰させたお湯を人数分の湯呑に注ぎ、約70℃に冷まします。
(ふ)茶葉を急須に入れる。
茶葉は3g(一人分の場合)をとり、急須に入れます。
3gは大体、ティースプーン1杯強です。
(み)急須へお湯を注ぐ。
(ひ)で適温に冷ましたお湯を急須へ注ぎ約60秒待ちます。
おいしさを引き出す時間です。
(よ)最後の一滴まで、注ぎきる。
お茶を湯呑に注ぐときは均等に濃淡のないように回し注ぎ、最後の一滴まで絞り切ってください。
(い)二煎目も楽しめるように。
二煎目以降はお湯の温度を高くし、浸出時間を短くしてください。
二煎目もおいしく愉しむために、一煎 目を淹れたら急須の蓋はあけておきましょう。
紅茶の淹れ方
(下準備)カップとポットを温めておく。
あらかじめ、ティーカップとポットは温めておきます。温まったら中のお湯は全て捨てましょう。
(ひ)茶葉をティーポットに入れる
茶葉は2~2.5g(一人分の場合)をとり、温めておいたティーポットに入れます。